シンガポールで吹奏楽を教えながら、わしも考えた!

金曜日, 4月 16, 2010

1年生


中学生、特に1,2年生は男子よりも身体的に早く成長しているのに比例し、楽器の上達が比較的はやめであることは、日本で指導しておられる中学校の先生なら当たり前のことと思われるでしょう。
しかも、この吹奏楽部に入部してくる女子100%がピアノを習っているので、音符の読み方やちょっとした楽典もまったくの最初から教える必要はありません。
ただ、管楽器の演奏の経験者は無し・・・ということで、あたりまえですがピーピーぴー。がーがーがー。ぷぁ~~~~から初めて、2ヶ月、早い生徒は音階を2,3覚えていたりします。

私が、紅顔の美少年であった中1の4月はクラリネットのマウスピースを手鏡を見ながらピーピーだけやってました。そのころの天理中学校では、1年生の最初の1ヶ月はマウスピースのみ、楽器につないで曲を吹くことは禁止されていました。理由は聞いてなかったけど、決して楽しいものではなかったことは覚えています。先輩がいない隙にちょこっと指を動かしてみて、はじめて「メリーさんの羊」が吹けたときは嬉しかったですねえ。
で、部員数が1年生を入れても40人に満たなかったので、いきなり5月からは課題曲の「高度な技術への指標」と自由曲の「ベレロフォン」の練習に入ったのですが、1ヶ月のマッピ練習の効果があったのかどうかは分からないけど、とにかくわけが分からないので、言われたとおりのことを一生懸命繰り返して練習していました。
これが難しい曲なのか、簡単な曲なのかさえも分からなかったのです。

今年入部してきてくれた1年生諸君が、少しでも吹奏楽部で演奏することの喜び、楽しさを味わって卒業してもらえるよう、がんばって指導させていただきます。
せっかく来てくれたものたちを、喜ばせずに帰らすわけにはいきませんから!

土曜日, 4月 10, 2010

腹が立つ!

OB面して 現役の心配する振りして しょうもない噂を自分のブログでまきちらすやつ

下手くそになったと心配なんやったら、教えにこいや! 曲がりなりにも音楽の勉強したんやろうが!
音楽教育のなんたらかんたらで博士号取ろうと思ってるんやろうに!
せっかく帰ってきたんやったら、教えにこいや 顔出せや!
一回でも、教師したんやろうに!
頭でっかちで、理論ばーっかり勉強して
その実、コンサートで演奏さしたらど下手で。。。
こんな生徒を一人でも出してしまったことが悲しいです。

ほんまに。。。。 悲しいことです

金曜日, 4月 09, 2010

姿勢について


最近、いやちょっと前からかな、うちの学生の中に姿勢の悪いのが増えてきた気がする。
気がついたときに注意するべきだったのに曲の指導を優先してしまい、「まーえーか。。」とほうっておいてしまった。
これがほかの学生たちも、って言うか後輩たちがそれを見ていて、真似してしまったのだろう。
それが全体に緩んだ雰囲気を作ってしまった原因のひとつになっているのだと思う。

なにも直立不動の、体をこわばらせた姿勢で吹け!と言っているのではない。管楽器を演奏する上で一番「良い」姿勢で吹いてもらいたいだけである。
じゃあ、一番「良い」姿勢ってなんだろうと思うと、それはやっぱり、演奏するための筋肉が十分に活躍できる姿勢であり、空気の流れを十分に発揮できることだと思う。言い換えれば、せっかく取り込んだ息(空気)をどれだけ無駄なく音に還元できるかと言うことになると思う。
「息の燃費」?と言う言葉が今、いきなり頭に浮かんだんだけど、結構思いつきにしては分かりやすいかもしれないな。
取り込んだ息に対して、何%まで音に還元できているのかと言うことを学生たちに意識してもらいたいと思う。そのためには「良い」姿勢で演奏しようということに繋がると思う。


ちなみに写真は内容とはまったく関係がありません! 去年の12月に家族で香港に旅行に行ったときのホテルです。。。

月曜日, 4月 05, 2010

わしも考えた!



このブログのタイトル「わしも考えた!」ですが、
これを見てピーンと来た方は、私くらいの年齢以上でしょうねえ。
もちろん妹尾さん と 椎名さんの本からの借用です。
あちらはインドでしたから、哲学とか、涅槃とか。。。。いろいろと考えても、難しそうな、わかったようなわからんような、とにかくかっこいーーー本になりそうなんだけど、こちはシンガポール。
東南アジアに出来た、なぜか表向きはえらい清潔で大都会なのに、いったん生活を始めると、妙に中国より中国ぽかったり、いきなり東南アジアを感じさせられたりとかがあって楽しいんだけど、インド組の「わしも考えた」には到底かないません。
で、いきなり東南アジアやなーーーーと感じたお話をひとつ。
もう5年以上前のことで、シンガポールの東の端ののPasir Ris というところに住んでいたころ。
幼稚園に行く子供たちをつれて、小さな川沿いの道を歩いていたところ、何かが足元でガサガサッて動いたんです。「あ、蛇だ」と思ったので、とりあえず子供たちをその音のするほうの反対側にして、そちらの方を見てみるとなんとそこには、体調が1m以上もあるトカゲでした。
なぜかこちらの3人とも足が止まってしまい、静かにじーーーっと見ていたのですが、さすがに空気の読めない3歳児の息子が、
「WOW,That's a Drgon!」
って、叫んでしまったので、ささっと川のほうに逃げていきました。

シンガポールもやっぱり東南アジアやなーーーー

って感じた、瞬間でした